仕事・会社を知る
代表者メッセージ
株式会社フジエンヂニアリング
株式会社富士製作所
代表取締役社長 三浦 晃義
株式会社フジエンヂニアリングと株式会社富士製作所にとって、社員という「人」こそが大切な財産です。その理由は、弊社の強みである技術力はすべて人の手によって生まれ、受け継がれるものだからです。
だからこそ感謝の気持ちを忘れず、弊社に入社して良かったと思ってもらえることが会社の責務であると考え、そのためにさまざまな取り組みを行っています。
弊社で活躍している人の特徴は、「変わった人」だということ。これは変な人というわけではなく、その人にしかないような資質や能力を存分に発揮している、という意味です。そんな社員は持ち前の能力を発揮し、社内でも信頼される人となっているように思います。
また、「変わった人」に加えて、明るくあいさつができて素直に話を聞ける人であれば、弊社で活躍できると断言できます。なぜなら、既に活躍している人の多くがそうだからです。
次の世代を担う若い人たちには大いに期待しています。世界で勝負する弊社で自分を高め、豊かな人生を実現してみませんか?
仕事を知る
開発、製造、組立と、フジエンヂニアリングと富士製作所の業務は主に3つの職種に分かれています。
開発業務
2D及び3DのCADを使って機械設計を行います。制御業務におけるハード設計やPLCを使用したソフト設計業務なども含まれます。
製造業務
マシニングセンタと呼ばれる専用の機械を使用して、部品の加工。
また、溶接作業による製缶業務を行います。
組立業務
弊社にて製造した部品を用いて製品機械の組立、制御配線、総合調整などを行います。製品が完成したらお客様のもとへ納品し、現地での据え付けや立ち上げも実施します。
採用担当より
弊社が重視しているのは、「何か目標を持っているか」ということです。目標の内容は何でも構いません。自分の大切な未来のために頑張りたいという気持ちが大切です。
また、弊社で活躍する人は、「素直になれる人」「人の意見に耳を傾けられる人」が多いです。仕事わからないことがあったき、 積極的に質問する姿勢でいれば、自然に知識や技術は身についていくでしょう。
久留米を知る
久留米市は福岡県で人口第3位の都市で、2008年には中核市に指定されました。市内には「暴れ川・筑後次郎」とも呼ばれる筑後川が流れており、かつては水運が栄えて物流の拠点としての顔を持っていました。
また、地の利を活かし、交通の要衝として発展を遂げます。現在は「筑後川花火大会」や、日本三大火祭りのひとつ「鬼夜」など、文化の香りも豊かな街です。
ゴム製品で国内トップクラスの出荷額を誇る久留米市は、日本のゴム産業発祥の地と言われており、ゴムと足袋を融合した“地下足袋”の製造で培われたノウハウは、ゴム靴、タイヤ・チューブといったゴム製品に引き継がれていき、多くの企業が世界を代表するメーカーとして名をはせています。
明治時代以降は、筑後地方の商業の中心として、またブリヂストンやムーンスター、アサヒシューズのゴム3社をはじめとする企業城下町としても繁栄し、フジエンヂニアリングは、ゴム産業が盛んな久留米市で約50年にわたり、ゴムをはじめとする製造装置の開発や設計も手がけています。
確かな技術で世界を目指す。
どんな職人も、最初は初心者です。
弊社の環境、設備であればコツコツと技術と知識を身につけながら、
ハイレベルなプロフェッショナルを目指すことが可能です。
私たちと一緒に、世界に通用する仕事をしませんか?
受付窓口:
0942-26-7400